はじめて棚田ボランティア活動に参加して
農業のことを全く知らず草刈りも田植えも何もかもが初めてでしたが、他のボランティアさんに優しく丁寧に教えていただいたので、とても安心しました。
日の光を浴びながら無心で作業することが何より気持ちよかったです。
また、夜に見た蛍はとても幻想的で美しかったです。
次回もぜひ参加できればと思います。
S.K
田植え活動2025.5.31(土)~6.1(日)
2025.6.1(日)
数日前までの天気予報は、この二日間とも雨予報でしたが、青天となり気温もほどほどでとても気持ちのよい田植えになりました。本当は、昨日やっと代掻きができたという水不足という状態だったので一雨欲しいところではあります。
僅か2枚の田んぼですが、全て手植えです。初参加の彼女もせっせと田植えに励んでくれました。
田植え活動2025.5.31(土)~6.1(日)
2025.5.31(土)
本日、田植えを予定していた田んぼは今日何とか水を確保し、やっと代掻きができるまでになり、田植えは、明日の朝からとなりました。
そこで、梅の摘み取りと草刈りをすることに。去年たくさん採れた朝倉山椒は最後の1本も枯れてしまい、全滅です。小梅はたくさん採れたものの中梅は皆無。梅も表作、裏作があるのでしょうか。
今回、農業は未経験という大阪在住の女性が初参加してくれました。楽しといって動き回ってくれました。
田植え準備 2025.5.10(土)~5.11(日)
今回の田植え準備では、草刈りと畦シートの張り替えをしました。昔は畦シートは稲刈りが終わると必ず剥がして翌年の田植え前には張り直していたものですが、近年は横着というか人手が少なくなったこともあり貼りっぱなしにしていました。今回は、どうしても補修が必要となったところの張り直しです。
田植えは、5月31日(土)~6月1日(日)の予定です。
昨年、田植えの時にたくさん収穫できていた朝倉山椒の木2本が完全に枯れてしまっていました。ショックです。
5.10(土)はタケノコ掘りを予定していましたが中止になり、晩は七輪を囲んでの夕食会です。